札所10番・大慈寺(だいじじ)
9番はちょっと休憩できる場所があるので、お弁当があればそこで食べてもよかったかもしれないが、やはり田舎の食堂でローカルなものを食べたい。10番までは2.2 km。30分以上はかかるので、途中のご飯処によりたい。スマホで検索しつつ歩くと、中華レストランの名前がでてくる。巡礼古道からはちょっと外れるが、国道140号沿いなので見つけやすいだろうと思って、チャーハンと餃子をイメージして、この日一番の早歩き。
20分程歩くと中華レストランらしき看板が見えてくる。さあ、と勢いつけて看板を右手に行くが、普通の家のようだ。お店らしい雰囲気はまったくなく、付近を見回してもそれらしき建物はなかった。つまりもう営業していないということなのだろう。田舎道を旅すると結構こうしたことは起きる。お腹がすいているとショックは大きい。スマホを見れば、他にもいくつかレストランはあるようだったが、ちょうど10番へ向かう道にはない。考えながら、まもなく10番というところまできてしまった。1時くらいだったので、先に11番までお参りすることも考えた。そうすれば繁華街もやや近いし、選択肢も広がると思った。
そのように決断しようとしたところコンビニを発見した。お金も使いたくないし、おにぎりを買って、お寺さんで休憩しようと思った。10番はちょっと高台にあるので、景色も気持ちいいはずだ。そうなると足取りも軽くなり、周囲の景色もカラフルに見えてくるから不思議、とおもったら「オープンガーデンよこぜ」だった。これは街の人たちのプラベートなガーデンだけど、訪れた人も楽しめるようにオープンになっている。あちこちにある。
こんな感じ
はっきり言って巡礼古道はにはいろんな魅力というか、注意力散漫を招くいろんなアイテムが潜んでいる。歩くのを優先か、ちょっと休憩か、迷う。これも心の鍛練か。僕の優先順位はお昼ご飯なので、まずはガーデンを横目に10番を目指す。
山門は修復の工事中だった。お昼時なのか誰もいなかった。僕はこの静かな雰囲気が大好きだ。太陽はジリジリで暑いけど。お参りして、ご朱印をいただく。境内には残念ながら休憩所みたいな場所はなく、ベンチがいくつかあるだけだった。一番良い日陰のベンチはすでに工事の人たちで占拠されているので、本堂横で休憩。コンビニおにぎり2つと納豆巻き一本食べたら、かなりお腹がふくれてしまった。
こんな景色を見ながらお昼ご飯♪ でも暑かった。だから冷たい水がおいしかった。
今日の予定ではあとひとつお参りしておしまいだが、まだまだ元気だ。
0コメント